そば打ちに挑戦してみました。
とは言っても、ウッカタがそば打ちをして、私はいわゆる、味見役です。
近くのお婆ちゃんがそば打ちを教えてくれるというので夫婦で朝からお邪魔すると、すでにハガマにお湯が沸いていました。
こちらのお婆ちゃんの家では蕎麦の栽培もしています。自分で育てた蕎麦で手打ちそばです。
そばをこねる
まずすり鉢に水を入れて、その中で山芋をすりおろしていきます。水を入れた状態ですりおろすのがコツのようです。山芋だけですりおろすと蕎麦粉と水と山芋を合わせることが大変なようです。
終わったら大きめのボールでこねていきます。蕎麦粉に先ほどの山芋いりの水を掛けながら捏ねていきます。ぽろぽろの状態になったら水を入れるの止めて捏ねていきます。耳たぶくらいの固さくらいの団子をつくります。この固さが微妙ですね。何回か作って覚えるしかないかもしれません。
そばを延ばすく
今回は蕎麦粉を1升半、打ち粉を半升用意しました。その1升半の蕎麦粉を練ったものを3つに切って団子状態にします。
あとは麺棒を使って伸ばしていきます。一度に伸ばそうとせずに何度も何度も打ち粉を振りながら伸ばしていきます。打ち粉を上手につかってくっつかないようにしていました。
そばを切るく
延ばし終わったら、麺棒に巻き付けて、その麺棒を抜くと折りたたんだような形になります。あとは切るだけです。慣れないと太さがそろっていなかったり、異様に太い麺になったりします。練りがあまり柔らかいと、ここで包丁にくっついたりするそうです。
そばを湯がく
切り終わったら煮立ったハガマにいれて湯がきます。ハガマは薪をくべてぐつぐつの状態です。一度煮立ったら差し水をして、次に煮立ったら上げて水の中にいれます。今回は多かったので2回に分けて湯がきました。
そばを洗う
湯がきおわったら水を流しながら洗います。水が澄んでくるまで洗い流して麺の完成です。
出汁に入れて出来上がりく
今回は鶏ガラで取った出汁で頂きました。いわゆる田舎そばです。太くて短いおそばです。出汁と一緒にかきこむように食べると、口中にそばのかおりが広がります。
おそばが美味しいのは桜の花が咲く頃までだそうです。だんだんと香りがなくなるのだそうです。ただ、実のままで置いておき、食べる時に製粉すると良いということでした。
さて、一応お勉強はおしまいです。あとは経験を積むだけ。