霧島の麓にて

霧島の麓から田舎暮らしの日々をつづります・・・山登り、短歌、そしてパソコンな日々

サイト作り

関連記事の表示 Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)を使う

更新日:

コンピュータ

関連記事を表示するプラグインを紹介したいと思います。Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)です。手軽に関連記事の表示ができて、サイトの回遊性をアップすることができます。

Wordpressはプラグインを作って機能拡張できるのが特徴です。沢山の人がつかっているCMSなので、「こんなことがしたい」と思ったことは、大概、プラグインを誰かが作ってくれています。ありがたいことです。

このサイトはSTINGER5というテンプレートを使っています。STINGER5は関連記事を表示する機能が最初からあります。しかし、その機能は同じカテゴリーの記事をランダムに表示しています。なので、カテゴリーを超えて関連のある記事を紹介できないのです。このサイトでいうと「高嶺の花」カテゴリーの花の記事と、その花を見に行った「登山日誌」カテゴリーの記事を関連付けできないのです。

そこで関連記事の部分を関連記事プラグインで置き換えることにしました。

Similar Postsを試してみる

最初にSimilar Postsを試してみました。このプラグインは色々と細かく設定ができて、表示の自由度も高くて良さそうでした。
しかし、どうもうまく表示できません。色々と設定を変えてみたりしたのですが関連記事が出てきません。どこもエラーが出ていないのに表示されないのです。

このプラグインにはPost-Plugin Libraryというプラグインが必要になります。このプラグインはアクセス数を管理するライブラリーで、Similar Postsがそのデータを受け取って表示しているようです。どうも、このプラグインが正常に動作していないようです。

wordpressではwordpressとプラグインのバージョンの整合や、サーバーのデーターべスとの整合など環境によって動作しないプラグインがあったりします。wordpressをバージョンアップしたらエラーだらけという場面もありました。怖いですねぇ。バックアップは忘れずに。

YARPPを使う

以上のような経緯で、YARPPを使ってみることにしました。結果としては正常に動作して関連記事を表示することができました。
YARPPは前出のSimilarよりも少ない設定で手軽に関連記事が表示できます。表示形式もリスト、サムネイルと用意されており形式を選択するだけで記事の下に表示されます。
このサイトの場合はテンプレートの表示を壊したくなかったので、自動表示ではなくSTINGER5の関連記事を入れ替える形で設定しました。

YARPPはSimilar Postsと比べて関連度の計算など細かい設定ができませんが、その分、手軽です。私の場合はSimilarが動作しなので選択の余地がありませんでしたが、色々と試してみると良いと思います。wordpressはプラグインの脱着が簡単なのも魅力です。

其々のプラグインの設定方法などは、プラグイン名で検索すると沢山出てくる先輩方の記事を参考にしてください。

adsense

-サイト作り
-

Copyright© 霧島の麓にて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.