-
横川駅で見つけたタブレット受
2015/4/5
横川駅は随分と古い駅です。今の駅舎は開設当時のものという事で、嘉例川駅と同じ鹿児島県最古の駅舎です。。開設したのが1903年(明治36年)ということですから・・・110年を超えているんですね。なかなか趣のある駅舎です。
-
縄文の森 悠久の時間の果てにあるもの
2015/3/16
上野原遺跡から縄文前期(約9500年前)の竪穴式住居群や燻製を作った跡などが見つかりました。そして、その時に見つかった種をしらべて同じ種類の木々を植えたのが縄文の森です。9500年前の縄文の森を再現したわけです。
-
豊玉姫陵 田圃の中に石の囲いが・・・
2015/7/2 豊玉姫
児島市から知覧町の方に県道22号線を走っていくと、左手の田んぼのなかにぽつんと鳥居があります。それが豊玉姫の御陵です。田んぼの真ん中に石の囲いがあって、真ん中に石がぽつんと置かれています。
-
山田の凱旋門 珍し日本の凱旋門
2015/2/27 明治
凱旋門は日本では日露戦争の終結時に沢山作られたそうです。でも、日本の凱旋門はその後取り壊されたものが多く、今では数基が残っているだけだとか。その一つが姶良市にある山田の凱旋門です。この凱旋門も日露戦争従軍者の帰還を記念して明治39年に作られています。
-
重久の隼人塚 ハヤト族の哀しみ遺す
2015/2/17 熊襲
重久の隼人塚はハヤト族の首塚と言われています。今は田圃の中に、ひっそりと石碑があるだけです。訪れる人も殆ど無く、それが隼人塚と知る人も少ないと思います。720年(養老4年)にハヤト族の大規模な反乱が起こります。時の朝廷は大伴旅人を将軍に役1万人の大群を送って制圧したそうです。
-
吾平山陵 神武天皇のお父さん
吾平山陵に祀られているのは鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあわずのみこと)です。天孫降臨の瓊瓊杵尊の孫で、山幸彦の火火出見尊の子供になります。なによりも初代天皇である神武天皇の父にあたる神様です。
-
高屋山陵 山幸彦の眠る山
山幸彦こと彦火火出見尊の御陵が高屋山上陵です。高屋山稜は鹿児島空港の近くにあります。海幸彦と山幸彦のお話をご存知ですか。古事記に出てくる神々の壮大な兄弟喧嘩のお話です。
-
可愛山稜 天孫降臨の主人公が眠る御陵
孫降臨の主人公である瓊瓊杵尊の御陵は、日本書紀に「筑紫日向可愛山之山陵」とあり、可愛山稜と呼ばれています。薩摩川内市の新田神社に隣接しています。
-
巨大な徐福像が見つめているのは
2015/2/1
大きな徐福像が遥か大陸の方を向いて立っていたのを見たことがあります。それは、それは、素晴らしく大きな徐福像でした。場所は霊峰冠岳の麓です
-
日本発祥の地は鹿児島だった
2015/2/15 日向三代
本発祥の地とはどこでしょうか。実は鹿児島の南さつま市、加世田に「日本発祥の地」の堂々と書いてある石碑があります。冒頭の写真がその石碑ですが、実に堂々としているでしょう。ここは「笠沙宮阯」で瓊々杵尊が最初に宮殿を建てた場所という伝承があります。