霧島の麓にて

霧島の麓から田舎暮らしの日々をつづります・・・山登り、短歌、そしてパソコンな日々

菜園

初めての稲作 総括

投稿日:

初めての稲作

最初の稲作も滞りなく終わり、新米も頂きました。自分で作ったお米、ご飯は格別な味でした。この辺りで今年の稲作の総括をしておきたいと思います。

概要

田圃A(通称:下の田) 704㎡(7畝)

苗  ヒノヒカリ 10箱
収穫 普通米 9俵

田圃B(通称:上の田) 360㎡(3.6畝)

苗  ヒノヒカリ 4箱、さつま絹もち 2箱
収穫 普通米 4俵
餅米  2俵

費用

648円X18箱=10,368円 (2箱余り)

肥料、農薬

元肥(20kg) 2,462円X3袋=7,386円
追肥(20kg) 1,847円X2袋=3,694円
苗用農薬     3,586円X1袋=3,586円
除草剤      2,635円X1袋=2,635円

資材他

はぜ掛け用ビニール 約1,500円
はぜ掛け用紐    約1,500円
コンバイン用紐   約1,000円

コンバイン、草刈機などの燃料代は共用に付き不明
はぜ掛け用竹類は借用

使用機材

田植え機 借用(中古機を購入予定)
稲刈り機 借用(中古機を購入予定)
脱穀機  借用(中古機を購入予定)
耕運機  友人から譲り受ける
草刈り機、軽トラック

総括

総費用、31,559円に対し普通米13俵、餅米2俵の収穫でした。
1俵を5,000円で計算すると購入するよりも安いですが、かかった労力を考えると買った方が安いと言えるかもしれません。

費用の中には用地取得の費用はもとより、機械の代金が含まれていません。
今期は機械が全て借用できたのが良かったですが、来期は購入予定です。今交渉中の中古案件は3機種で20万円ほどと割安ですが、維持費と稼働年数が問題です。何しろ年に1回しか使わない機械類なので恐ろしく稼働率が悪いです。

機材の固定費を考えると耕地面積を増やして収穫を多くすると良さそうですが、何しろ週末農夫ですから、おいそれと増やすわけにもいきません。将来は検討しても良さそうですが、その頃は体とご相談ということになるかも。

今年は田植え時期は雨が多くて、収穫時期は晴天が多かったです。しかも台風などの被害もなく恵まれた条件でした。毎年が同じような天候とは限らず不確定要素が存在します。
特に台風が上陸すると稲の倒伏や病害虫に被害が起きやすくなります。このあたりのリスクに関しては共済への加入も検討しています。

そうはいっても自分で作る米は格別です。使う農薬もコントロールできるので安心です。なによりも育って行く稲を見るのが楽しみです。まぁ、この辺りがコストを考えなくても良いアマチュアの特権かもしれません。

上の田に比べ下の田の収穫が少ないのは、多少日当たりが悪く青刈りが多かったことと、イノシシ被害で倒伏した稲があったからと思われます。

農作業履歴・稲の発育状況

田植基準週 日付 稲の状況 作業 メモ
-6 5月3日 荒起こし
-5 5月10日
-4 5月17日
-3 5月24日
-2 5月31日 荒起こし
-1 6月7日 代作り 雨が降り続く
0 6月14日 田植え
1 6月21日 除草剤散布
2 6月28日
3 7月5日 20cm
4 7月12日 時々水が涸れる
5 7月19日 40cm 畔の草刈り 梅雨明け
6 7月26日 60cm
7 8月2日 70cm
8 8月9日 80cm 追肥
9 8月16日 中干 なかなか水がはけない
10 8月23日 90cm 中干 一部出穂、台風接近
11 8月30日 水張 出穂
12 9月6日 畔の草刈り
13 9月13日
14 9月20日
15 9月27日 水はなし 溝をしかりと掘ること
16 10月4日 猪出没 電柵の管理注意
17 10月11日 稲刈り
18 10月18日 稲刈り(餅)
19 10月25日 脱穀 13俵+2俵(もち)

 

それぞれの顛末はこちらからどうぞ

初めての稲作

 

 

adsense

-菜園
-

Copyright© 霧島の麓にて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.