2月は田んぼはもとより、畑の方にはあまり行っていません。
2月の最後の日曜日にニンニクとタマネギに追肥をしたくらいです。
ニンニクもタマネギも去年の秋に植えたものですが、寒い冬を乗り越えて目覚めたようです。葉っぱが少しだけたくましくなってきました。彼らにはこの時期の追肥が大切です。
大根などの秋、冬野菜は収穫がおわり、夏野菜の植え付けには少し早い時期です。でも、タマネギはたくましくなり畑が賑やかになってきました。雑草も・・・。
・3月18日 ジャガイモの植え付け
ジャガイモを2畝、50個ほどうえました。ジャガイモは霜にめっぽう弱いので今頃の植え付けになります。買ってきた種イモに残っていた去年の芋を少し加えました。夏ジャガは切って植えるのですが、小さかったので丸ごと植えた芋が多かったです。
・3月24日 イチゴの植え替えとエンドウの種蒔き
苺の花が咲き始めたので慌てて植え替えをしました。去年のライナーで増えた苗の植え替えです。イチゴは植え替えないと弱ってしまいます。
随分と遅れていたスナックエンドウの種をまきました。1畝、20個ほどです。いつも遅れてしまうエンドウです。
サツマイモの苗床に挑戦してみました。上手くいけば苗を買わなくてよいのですが、はたしてどうなることでしょう。
・3月25日 椎茸のコマ打ち
畑の仕事ではないですが、椎茸の菌を榾木に打ちました。18本で約600個のコマ打ちです。椎茸が出てくるのは1年か2年後くらいでしょう。