霧島の麓にて

霧島の麓から田舎暮らしの日々をつづります・・・山登り、短歌、そしてパソコンな日々

田舎暮らし

田舎暮しを愉しむ講座 9月はピザ作り

投稿日:

ピザ釜

がまこう庵での田舎料理教室です。今月はピザ作りです。今月はシルバーウィーク初日ということもあって参加者は少なめです。20人くらいでしょうか。皆でワイワイ言いながらピザの生地をこねています。私はいつものように見学です。

ピザの生地は小麦粉に水、塩、オイルを混ぜて捏ねていきます。小麦粉は強力粉か中力粉、小麦粉400gにつき水が200cc、塩は小さじ2杯くらい、オイルは大さじ2くらいです。イーストも少し入れていました。これで概ね4人分だそうです。

捏ねる時は小麦粉に水、塩、オイルを一度に入れて捏ねていきます。別々に入れると上手く混ざらないそうです。オイルはオリーブオイルがよろしいとか。捏ねてから少なくとも30分くらい寝かします。ふんわりとした生地にするため寝かさないといけないらしい。

1品目はベーコンピザ。伸ばした生地にトマトソースを塗って具をのせていきます。具は自家製のベーコン、ジャガイモ、パプリカなどの野菜、バジルなどのハーブ類、とにかく具だくさんです。チーズを乗せるのを忘れないように。

ベーコンのピザ

ベーコンのピザ

2品目はオイルサーディンのピザ・・・今回はオイルサーディンではなくて秋の味覚、秋刀魚の缶詰を使いました。缶詰の汁に豆板醤を加えてソースにします。そのソースを生地に塗って秋刀魚の身をほぐして乗せていきます。こちらも具沢山に色々とのせていきます。こちらはバジルではなく魚にあう青じそを乗せます。

魚のピザ

魚のピザ

出来上がったらピザ釜で焼きます。ピザ釜はしっかりと温めて置くことが肝心です。今回は2時間も前から薪を焚き余熱していたそうです。ピザ釜はレンガをアーチ状に重ねたものです。このアーチで上からも熱を加えてピザがうまい具合に焼けるとのことでした。ピザ自体は10分もピザ釜に入れておくと良い感じに焼けました。ピザ釜が欲しくなりました。

今回はピザと生地を寝かしている間に作ったリゾットでお昼です。リゾットにはシソの醤油漬けをかけて頂きました。シソの実を醤油につけて1日程度で食べられるようになるそうです。簡単で手軽です。焼酎の肴には良さそうな一品です。

いつもはラッキョウ漬けなど昔ながらの料理でしたが、今回は洋風のピザの作り方でした。レンガのピザ釜で作るピザもなかなかです。来月は味噌作りだそうです。こちらも楽しみです。

adsense

-田舎暮らし
-

Copyright© 霧島の麓にて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.