霧島の麓にて

霧島の麓から田舎暮らしの日々をつづります・・・山登り、短歌、そしてパソコンな日々

エッセイ

机の上には書いていない暑中見舞いのハガキ・・・明後日は立秋というのに

投稿日:

立秋

机の上には買ったばかりで、書いていない暑中見舞いの葉書があります。あさっては立秋というのに・・・。はたして、残暑見舞いは書くのだろうか・・・、そのままお蔵入りになるのかもしれません。

早いものですねぇ。ガキの頃は立秋なんか関係なく泳ぎまくっていましたね。なんとなく夏休みの残りが気になる言葉ではありましたけど。

立春、立夏、立秋、立冬、どれも日常感覚からすると早いようなきがします。旧暦と新暦の違いと思っていましたが、どうやらそうでもないらしいのです。24節季は思ったよりも文学的でなく科学的(天文学的)に決まっているようです。

判りやすいのは冬至、春分、夏至、秋分ですね。一番、太陽が元気のなくなる日と、元気いっぱいの日、その中間が春と秋にあるということになります。そして、秋分は夏至と秋分の中間の日になるらしいのです。数字で言えば太陽が春分の位置から135度にあるときです。

検証してみましょう。
1年は365日だけど面倒だから360日とします。
冬至を起点とした方が考えやすいので、起点は12月22日頃でしょうか。
夏至はその反対側で180度、夏至から90度進んだのが秋分の日で270度ということになります。つまり、冬至から270日後で概ね9ヶ月後の9月20日頃でしょうか。

立秋は夏至と秋分の中間ということなので90度÷2で45度、つまり秋分から45日さかのぼると・・・8月5日頃でしょうか。おぉ、大体あっていますね。

まぁ、もともとそういう風に考えられているのですから検証するまでもないですけど、やっぱり自分で理屈っぽく考えて納得してみたいのです。
よく理屈っぽいと言われますが、これは致し方ない、性分です。でも嫌いな性分でもありません。

もっとも自分で考えている分はいいけど、誰かに説教をはじめると困ったちゃんになってしまいます。注意しないといけませんが、そのケは十分に持ち合わせているきがします。特に酒でも飲むと注意が必要です。

暦の上では明後日から秋です。俳句の吟行には歳時記の秋の巻をもって行かないと怒られます。でも、これからが暑さの盛りですよね。大好きな夏を思いっきり楽しむぞぉ。

adsense

-エッセイ

Copyright© 霧島の麓にて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.