霧島の麓にて

霧島の麓から田舎暮らしの日々をつづります・・・山登り、短歌、そしてパソコンな日々

短歌

薩摩川内の全国まごころ短歌大会へ行ってきました

投稿日:

全国まごころ短歌大会
いよいよ国民文化祭が始まりましたね。早速、薩摩川内市の短歌大会に行ってきました。
薩摩川内市では毎年、青少年対象に「まごころ青春短歌大会」を開催していて、私も少しばかりお手伝いしたことがあります。今年は国民文化祭が鹿児島で開催されるということで大人たちも応募できる短歌大会になっていました。応募も随分と多かったようです。

大会のお目当ては記念講演です。小島ゆかり氏と伊藤一彦氏の対談で、演題は「若者の歌・老いの歌」です。伊藤氏は高齢者の短歌大会の選者をされており、「老いの歌」はよく話題にされています。

小島氏が若者の歌と老いの歌を対にして5組用意していました。伊藤氏も同じように若老それぞれ5首を用意して対談形式で進んでいきました。
それにしても二人の息はぴったりでした。素晴らしい。

小島氏の若者の歌から一首

地方都市ひとつを焼きつくすほどのカンナを買つて帰り来る姉(服部真里子)

小島氏は恋の歌として紹介されました。カンナの赤が強烈な色彩となって浮かびあがります。上句の比喩が強烈ですね。いかにも若者らしい情熱を感じます。

対する老いの歌

もう充分にあなたのことを思つたから今日の私は曼珠沙華(宮英子)

同じ赤でも、カンナと違って落ち着いた趣の曼珠沙華です。ご主人の宮柊二氏が亡くなって少しあとの作品ということです。
赤い花をキーワードに、この2首を選んだ小池氏のセンスも素晴らしいですね。2首とも恋の歌ですが、その趣は随分と違います。

伊藤氏の選んだ歌で心に残った歌

靴の白 自転車の銀 傘の赤 生なきものはあざやかである(小島なお)

小島なおさんは小島氏の娘さんですね。この歌は伊藤氏が対談相手を意識して選んだのでしょう。
「生なきものはあざやかである」と言うことで、「生きていくことはあざやかでは無い」と言っているとの解説がありました。逆説的な抒情への展開が印象的です。また、伊藤氏は白い靴、自転車、赤い傘が、いかにも若い女性らしい言葉だと言っていました。

図らずも、今回紹介した3首とも色彩豊かな短歌でした。色彩豊かな短歌は、情景が顕ってきていいですね。ただ、私が同じようなことをすると、その景に引っ張られて短歌が薄っぺらになってしまいます。

今回は国民文化祭という事で、中央歌壇からも多くの歌人が鹿児島に足を運んでいます。15日は南さつまで短歌大会がありますが、残念ながら参加できません。絶叫コンサートに行きたかったなぁ。

adsense

-短歌

Copyright© 霧島の麓にて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.