霧島の麓にて

霧島の麓から田舎暮らしの日々をつづります・・・山登り、短歌、そしてパソコンな日々

短歌

時の子宮 縄文の森をテーマにした短歌連作

投稿日:

勾玉

縄文の森を素材にしたした短歌の20首連作です。

題名は「時の子宮」です。コンクール用に作ったので題名も目を引くものにしました。ちょっとセンセーショナルな題名でしょう?
テーマは悠久の時間とその末端にある私というところでしょうか。連作はテーマが大切ですね。
並べ方も物語性を出すのに工夫が必要です。とくに1首目はガツンといきたいです。
素材から物語を紡ぎだし、そこからテーマが感じ取れるような連作を作りたいのですが、上手くいった試しがありません。でも、連作をつくるのは嫌いじゃありません。

靴底の砂粒ほどを生きてをり 二万四千年の時を超えつつ

24,000年の地層を眺めていると、自分の存在の小ささ、短さを感じます。つまり、地層の一番上っ面の砂粒一つくらいの時間が私の生きている時間というところです。

哀しみは愛しみにして一粒の砂となりたり縄文の民

地層の上っ面の末端が私ならば、底の方にあるのが縄文の民。彼らもまた砂粒一つくらいの時間を精一杯生きた。そんな砂粒ほどの生き様の積み重ねが今まで連なっているという感じでしょうか。ちなみに「哀しみ」も「愛しみ」も「かなしみ」と読みます。

縄文の森より出でし土偶には時計を持つもの一人もをらず

実際には上野原遺跡からは土偶は出土していないと思います。ここは創作の部分ですが、きっと今のように時間に縛られる生活はしていなかっただろうという羨望です。裏返して現代人の悲哀をこめています。

肥大せし勾玉ありぬ かの代にも上司ゐてはた部下がゐたらし

時計を持っていなくても、勾玉があります。勾玉は権力の象徴。勾玉の大きさは権力の大きさに比例しているのかもしれない。そこに私の居る世界と同じような構造を感じるのです。

自分の歌を解説するのは、お笑い芸人さんがネタの解説をするようなものです。読む側は、とってもつまらない。短歌は読む人が自分の経験、想いを重ねて、それぞれに解釈すれば良いのです。まぁ、しかし、私の想いの押しつけも、4首くらいなら許してもらえるかな。

残りはどうぞ、ご自由に解釈ください。
鑑賞に堪える歌ではないと思いますが。

【時の子宮 】

永劫の時塗り固めし舗装路を車が走る遺跡の里は
縄文の森に初音の沁みてゆく永劫回帰の響きをもちて
靴底の砂粒ほどを生きてをり 二万四千年の時を超えつつ
失ひし時を求めて掘り進む内なる地層は古代に続く
縄文の地層は静かに記憶せり人の哀しみ人の苦しみ
連なれる時の鎖の最後の輪いま覇者のごと夕日見送る
埋まりたる時の鎖を掘りおこし磨けば原始の我の顔あり
穴掘りて獣を追ひこむ日常か積み重なりて今日の朝礼
肥大せし勾玉ありぬ かの代にも上司ゐてはた部下がゐたらし
積み上げて地層のごとき書類なり縄文後期が蠢きはじむ
卓上の暦に×を書くように時の憂ひがわれに重なる
哀しみは愛しみにして一粒の砂となりたり縄文の民
団栗の形の家で団栗の夕餉を取りしか縄文人は
縄文の森にトラロープ いつの世も制することの好きな為政者
縄文の森より出でし土偶には時計を持つもの一人もをらず
足下のパノラマ見下ろす頭上から時の連鎖の呟き聞こゆ
後の代に遺さむ物は何も無し古代の壷に諦めを詰む
今日もまた未来をひとつ葬れりわづかに紅き余映の彼方に
霊峰を見上ぐる宙の一点に神々のぞく昼月の穴
屈み入る縄文住居よ常しへの時の子宮にわれは眠らむ

adsense

-短歌

Copyright© 霧島の麓にて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.